胃内視鏡検査
- HOME
- 胃内視鏡検査
胃カメラについて

胃内視鏡検査では、口あるいは鼻から内視鏡を挿入して、胃の内部を検査します。
主にバリウムで精密検査が必要とされた方や、胃の痛み、吐き気、胸やけなどの症状の方にお勧めしています。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃びらん、ポリープ、逆流性食道炎などの病気の有無が分かります。
胃カメラの検査は予約制ではありません。
前日夜9時以降は絶食で、当日の午前10時までにご来院ください。
受付で「絶食で内視鏡検査希望」とお伝えください。
水、お茶などの水分は当日午前7時まで摂取しても構いません。
ただし、月曜日等検査をしていない日もございます。
詳しくはホームページで確認するか、お電話にてお問い合わせください。
検査について

当院では、口から入れる内視鏡検査と鼻から入れる内視鏡検査があります。
基本的にはご希望に添いますが、内服薬や諸事情によっては、鼻からの検査ができない場合があります。
検査前の注意

- 前日の夜9時以降、絶食で来院してください(常用薬がある方はお知らせください)。
- 水、お茶などの水分は検査当日7時頃まで摂取しても大丈夫です。
- 基本的に全身麻酔はしておりません。
内視鏡の洗浄について

当院では感染予防のために、日本消化器内視鏡学会の「消化器内視鏡の洗浄消毒マルチソサエティガイドライン」に準拠して、1回使用ごとにオリンパス社純正の自動洗浄機で消毒を行っています。
また、病変を採取する生検鉗子は患者さまごとに使い捨てとしております。
どうぞお気軽に検査をお受けください。